いつもありがとうございます。
雑賀崎シーパークです。
さて、ちょこちょこ増えてきているお問い合わせで、
生簀の中のエサ取りについて、お知らせさせていただきます。
6月に入り、ちょこちょこ出てくるようになりました。
フグにエサを突かれることがあります。
またアジが表層の方に出てきており、
7月に入り増えてきております。
(7月19日追記)
エサ取りは日を追うごとにどんどん増えていっております
確認できている中で豆アジ・フグが今年は特に多いですね~
イケスによってはイサキの子供(ウリ坊)らしき情報も…
ですので、ハード系のダンゴは必ず1つ忍ばせておいてください!!
🐔ササミも塩をふって少し水分を抜き、大きめに切っておくと少し持ちはよくなります👍
野菜系(プチトマト🍅・にんじん🥕など)もいいかもしれません
エサ取りと上手に付き合えば、逆に釣果UPにつながることもありますので
しっかり対策してきてくださいね。
(9月22日追記)
相変わらずメチャクチャ多いです…💦
種類はイケスによっても違うのですが、今年は
アジ・フグ・ウリ坊(イサキ)・チャリコ(タイ)
この4種類が特に多いです🐟🐟🐟
いつ頃にいなくなるのかとよく聞かれますが、
場合によっては12月頃でもいたりします🥲
なのでしばらくの間は、エサ取り対策が必須となります‼️
ダンゴはマダイストロングやぷくぷくダンゴといった、
ハード系を必ず1袋は持っておいてください‼️‼️
⚠️正直固めのエサを持っておかないと、釣りにならないなんてことも全然あります⚠️
⚠️エサ取り対策をしているかいないかで、釣果の分かれ目になるのでご注意を⚠️
ご来店の際の参考にしてください😊
(10月28日追記)
ピーク時よりもエサ取りは減りましたが、
駆除もしたりもしていますが、生け簀の網を出入りするため、
まだエサ取りはいるとお考え下さい。
サンバソウやコッパグレ、アジが中心となっております。
どこの生簀が多い?という質問などもございますが、
生簀の網を出入りする為、日や時間帯などにもよります。
その為、 エサ取りがいる季節、と思っていただき、対策などをお願いいたします。
エサでしたら、マダイストロングやいわし、カツオの切り身、、、、トマトなど持ってこられるお客様もいます。
とは言え、釣果UPをめざすなら、
当店オリジナル『ぷくスぺ』や『ぷくぷくダンゴ』
マダイイエローやキビナゴなども使いたいところですよね。
そんなときは、オモリをつけて、なるべく早く仕掛け沈めて、エサ取りをかわしてください。
ある程度の水深まで仕掛けが落ちると、エサ取りもおっかけてはきませんので。
対策をしてお越しいただけた方が釣果に結びつきますので、
仕掛けなどご準備いただけますよう 宜しくお願いいたします。
